
院長困惑

監修者:常盤 祐希
- ときわ動物病院 医院長
- 所属:佐賀県獣医師会、動物臨床医学会、臨床五月会
現代医学では完治できない疾患であっても、うまく病気と付き合っていけるように東洋医学やアロマテラピー、薬膳などを取り入れるなど医療の幅を拡げることで動物達が、家族みんながよりよい生活を送るお手伝いをさせていただきたい。
人と動物が共に充実して生きていける優しい世界を一緒に創っていきましょう。
おはようの人もこんにちわの人も、こんばんわ。光の獣医さん、常盤祐希です。
佐賀県鳥栖市宿町に開業して早いもので3ヶ月が経ちました。インスタグラムを見てくれてる人はご存じかと思いますが、看板がもう絶望的に見えにくいことで動物病院があるってことになかなか気づかれないという事実( ゚Д゚)。そこでさっそく横断幕やオマージュパネルも設置しましたが、皆さんの口コミで広めていってくれると幸いです。
さて小生、こないだ誕生日だったんです。実は小生の好きな食べ物がオムライスであることをご存じでしょうか。一人暮らしをしてた頃から誕生日は必ずオムライスを作ってました。皆さん、オムライスはどのように作っていますか。今回はオムライスについて語っていきましょう。
まず中のご飯。チキンライスでなくても良いのです。鶏飯でも炒飯でも山菜おこわでも。米の種類から味付け、具に至るまでこの時点でもう無限の可能性を秘めているのです。オムライス最高!
そして忘れてはならない卵ですね。これがないとオムにならないからですね。まず薄焼きにするのか厚焼きにするのか包むのか乗せるのか。卵の味付けと形状、焼き加減でこれまた無限の可能性。生オムライス(卵かけご飯とも呼称される)も選択肢の一つ。オムライス最高!
最後はトッピングです。もちろんケチャップでアートは有名ですが、マヨネーズでもカレーでも大根おろしアートでもイイ。さらに文字なんて書こうものならフォントや内容などどうするのか4時間くらい悩んでしまいますよね。オムライス最高!
ご飯、卵、トッピングがそれぞれ無限大の組み合わせの中、自分だけのマイベストオムライスをぜひ探し出してみてください!
ちなみに小生のおすすめは「オムライオン」です。まずは丸く盛った炒飯を薄焼き卵で覆い、中心から放射状に包丁を入れて卵を外側に開いて海苔や具で顔を書く。はい、簡単♪百獣の王をモチーフにしたワイルドな大人のディナーに最適ですね。
そして7月に入って当院では七夕飾りを実施しました。七夕の短冊へご協力してくれた方々、本当にありがとうございました。おかげで思っていたよりはるかに七夕っぽくなりました。
外から観ていってくれる方もいて、季節を感じられる一助になれていれば幸いです。
最初のスカスカの状態の時はどうなるかと思いましたよね。リアルカササギはともかく、牛を折る時は動画を見ながら一時間かかってしまいましたからね。なぜなら折り方めちゃめちゃ複雑でしたからね。そりゃ困惑しますって。トップの写真のようになりますって。改めて思ったのは折り紙ってほんとに奥が深いこと。ここがこうなってこうなると、こっちがこうなる。一枚の紙から様々な立体が出来るのはやっていて気持ちがいいですね。
おすすめの折り方があれば、ぜひときわ動物病院まで!来年のためにも情報をお待ちしています。
次回「ときわ動物病院はなぜ日曜に休むのか」にズームイン!